秋の田万川ツアー~海彦・里彦・山彦・三彦を巡る旅路~に参加しました!

地域おこし協力隊員の中野です
先日に秋の田万川ツアー~海彦・里彦・山彦・三彦を巡る旅路~に参加しました。

まずは、田万川総合事務所で開会式及び挨拶。
申し込みが多く、一日で定員に達したくらい関心の高いツアーのようで・・・
ツアーが楽しみです!

                                          
田万川総合事務所からバス・車で移動し、大漁大橋から眺めの良い港の風景を楽しみつつ西堂寺へ。西堂寺にはお菊伝説という悲恋話が伝わっていて、そのお菊の化身といわれる仏像があります。そこでは、案内いただいた地元の方がお菊伝説からなる江崎の盆踊りの歌を歌ってくださいました。たいへん良い歌声で皆さん聴き入っていました。

西堂寺から、伊能忠敬や吉田松陰も宿泊したといわれる豊田酒鋪を通り、富樫文周の墓へ。
お墓はかなり急な狭い坂道の頂上にありました。
富樫文周は松下村塾の門下生で、その後江崎で医学を学んだ後に江崎に移り住みました。お金がない人は無償で診察をするような、地域にねざしたお医者さんだったみたいです。
松陰先生の至誠の精神がここでも活かされていたのですね。

そこから少し歩いたところにある酒樽墓へ。
酒樽の形をした珍しいお墓で、この墓は「五郎太」という酒好きだった人のものです。
墓の周りを反時計回りに三周して、タバコを吸うまねをしながら「三遍回ってたばこにしよ」と言うと願いが叶うとの伝承があります。参加者の方達がお墓の周りを楽しそうに回っていて、微笑ましい光景でした。

この後、バス・車で南側の小川という地区にある平山台に移動。ちょうどこの日は平山台まつりも開催されていて、新鮮な果物が売られていました。

昼食は特製フルーツカレーと地元野菜たっ埔里の「みのり汁」でした。食べる前はフルーツとカレーって合うのかな?と思いましたが、食べてみると美味しい!フルーツのほどよい甘みとカレーのピリッとした辛さがマッチしていました!

昼食を食べ終わった後は近くの果樹園を散策!
美味しそうなりんごや柿がなっていました。最近では若い方も農業する方が多くいらっしゃいますが、ここにも若くして頑張っている方がいました!

果物を堪能した後は、平山台のおたからを見てまわりました。
その一つである龍鱗郷。萩では火山の噴火や溶岩の流れによって生まれためずらしい地質が各所にあり、
ここでも溶岩が急に冷えて固まったできた六角形の柱の形に分かれた岩石群:柱状節理があります。生で見ると迫力があります。

小川のコミュニティセンター「みのり」に立ち寄り、最後に田万川総合事務所で解散しました。
お土産になしとりんごをいただきました!参加者の皆さんもお土産をたくさん買って満足そうな雰囲気でした。

海と山とともに生きる町・田万川ならではのツアーで、スタッフというかたちで参加しましたが、楽しむことができました!