第3回萩まちじゅう博物館おたから総会を開催しました!

会場の様子
平成28年2月24日、第3回萩まちじゅう博物館おたから総会を開催しました!

これは、平成27年度に文化遺産活用事業に取り組んだ5地域から推薦されたおたからを、萩市民公開の場で地域の方が自ら発表し、参加者である市民の拍手でもって「萩のおたから」として認め合おうというものです。




今年度、認定されたおたからは…

川島・藍場川地区

 人々の暮らしにとけこんだ藍場川と川島の風景と歴史

・・・藍場あいばがわ、藍場川沿いの池を構えた屋敷、太鼓たいこわんと桜、屋敷周りの木立、藍場川に架かる石橋、ハトバと野菜を洗う風景など


笠山・越ヶ浜地区

 越ヶ浜の自然と漁業集落の暮らしの文化

・・・笠山(かさやま)明神(みょうじん)池、厳島(いつくしま)神社と祭礼、(ゆう)𣷓(なぎ)湾・嫁泣(よめなき)湾、越ヶ浜(こしがはま)の集落、門名(かどな)北前船(きたまえぶね)に由来する墓 など


須佐地域

 幕末・明治維新と日本の近代化を支えた須佐

・・・(ます)()家墓所、須佐湾、高山(こうやま)益田親施(ちかのぶ)をまつる笠松神社、久原(くはら)波止場(はとば)・久原房之(ふさの)(すけ) など


田万川地域

 田万川のおたからを育んだ海彦・里彦・山彦

・・・江崎(えさき)湾、西堂寺(さいどうじ)六角堂(ろっかくどう)、江崎の町並み、千人(せんにん)(づか)と一本桜、田万川沿いの田園風景、平山(ひらやま)(だい)と果樹園 など


大井地区

 古代の息吹が今にいきづく阿牟(あむ)の里・大井

・・・()()(おの)(たき)大寺(おおでら)跡、大寺礎石(そせき)(しん)()大井八幡宮、影向(ようごう)石、条里制(じょうりせい)遺構、古代の遺跡とその出土品 など



の5テーマ、計300件近くのおたからです。

総会では、5つの地域の方にご登壇いただき、
それぞれの地域の方自身の言葉で、「私たちの地域にはこんなおたからがあります!」ということを発表していただきました。

限られた時間でしたが、地域の方々の地元への誇りや愛着を感じられる発表となったのではないかと思います。

各地域のおたから(文化遺産)の詳しいストーリーやおたからを構成する資源の情報は、「萩のおたからデータベース」で今後公開していきます(3月末予定)。

また、各地域の「おたからマップ」でもご紹介していきます。
どうぞお楽しみに!